消えた利用者(現代のメアリーセレスト号事件)

0












    わたしは、スミヨシ大学図書館で働いている。

    図書館には集団学習室があり、ここでは話をしてもいいし、夏は涼しいので人気がある。

    きのう、学生さんたちが8人くらい、

    「集団学習室のカギ、返しまーす。」

    とカウンターにきた。

    わたし「エアコンの電源とか、だいじょうぶですか?」

    学生さん「はい!」



    学生さんの「はい!」が、あまりに間髪をいれない感じだったので、

    わたしは違和感を感じた。

    学習室の戸締りはわたしの担当なのだが、エアコンつけっぱなし、窓の開けっぱなしはよくあるのだ。

    わたしは、もう1人の司書さんに、

    「学習室を見てきます。」

    といって2階へ上がっていくと、そこに驚くべき光景があった。

    学習室は、鍵はかけられているのだが、照明は煌々とつき、

    エアコンからは涼しい風がビュービューふきでている。

    なにより、机の上には、ノートや本が広げられ、

    イスや床にはカバンがおきっぱなしなのだ。

    わたし(これ、どういうこと?)



    わたしの頭の中に浮かんだのは、

    「メアリー・セレスト号事件」(1872年)である。

    海を漂流している「メアリーセレスト号」という船が見つかったのだが、

    その船には、乗組員が1人も乗っていなくて、しかも何か事故にあった形跡もない。

    救命ボートも残っている。

    メアリーセレスト号ではふだん通りの生活が営まれていたらしく、食べかけの食事まで残っていた。

    いったい乗組員は、どこへ消えてしまったのかという謎の事件である。



    わたしは、照明、エアコンを消すと、1階に駆けもどり、

    わたし「たいへん、たいへん、・・・。」

    と司書1さんに状況を説明した。

    そこへ、

    別の学生さん「学習室のカギ、かしてくださーい。」

    とやって来た。

    わたし「それが・・・。

    お貸しできないんですよ。

    この前の利用者さんが、荷物を置きっぱなしにしてしまっていて。」

    といった。

    学生さん「えーっと、それ、ぼくたちなんです。」

    わたし「?」

    司書1さんは、35歳と若いこともあり、事情を理解したらしい。

    司書1さん(学生に対し)「カギをかけたとはいえ、私物を置きっぱなしにするのはよくないことですよ。

    地震でもあったら、図書館には入れなくなることもあるんですよ。

    それに、照明・エアコンのつけっぱなしもよくないですよ。」

    と言って、注意したうえでカギを貸し出していた。



    わたしにも、ようやく事情がのみこめてきた。

    学習室は利用時間2時間という制限があるので、

    (長く使いたい。)と思う学生さんが、友だち同士で2時間ずつ予約をしたのだろう。

    そして、2時間使ったところでいったんカギを返し、

    ちょっと外へ気分転換にでも出たのだろう。

    そのあとでまた、別の友だちが続けてカギを借りに来たというわけだ。



    司書1さんが、じょうずに対応してくれてよかったー。

    それにしても、「メアリーセレスト号事件」って・・・。

    やっぱり、わたし、世間の人とはちょっと違っているのかなぁー?





    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
    にほんブログ村










    父はガンでした

    0










      kyupin先生のブログを、あいかわらず毎日すこしずつ読んでいる。

      kyupin先生は、精神科の医師。

      周囲から好かれ、患者さんたちからは信頼されている人らしい。

      年に1度は海外旅行に行くらしい。



      kyupin先生のような「ふつうの人の生活」を見ていると、

      わたしももっと楽しまなければ、と思う。

      引っ越しの荷物も、まだ片づいていないが、

      18日はコンサートに行き、

      19日は10歳年上の友だちとウォーキングに行き、

      20日は大学時代の友人に会った。

      きょう21日は、父の腫瘍の検査結果が出る日なので、いっしょに病院へ行った。

      腫瘍は、前立腺がんで、年齢(父は86歳)のこともあり、

      手術や放射線による治療はせず、

      薬と、ホルモン注射でようすを見ることになった。



      20日の大学時代の友人との話から。

      友人「わたしの友だちで、子どもを教えている人がいるんだけどね。

      その人は、授業中、子どもたちの考えていることや、

      いま指名すると、この子はこんなことを言うだろうなぁってわかるんだって。

      だから、勉強のできる子があきないように、

      できない子も少しは進歩したっていうことを実感できるように、教えるんだって。」



      精神科医kyupin先生も、患者の考えていることがわかることをブログに書いている。



      相手の考えていることがわかる力をもっている人は、

      いろいろな仕事がやりやすいことだろう。

      わたしには、そういう力は、ぜんぜんない。



      ないけれど、わたしにも、いいところはあると思う。

      ほかのヘルパーが気がつかなかったサギ電話に、わたしだけは気がついたように・・・。





      にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
      にほんブログ村







      わたしは、やっぱり他人の気持ちがわからないのか

      0









        ホームヘルパー休憩室にて。

        わたしと、3人のヘルパーがいる。

        ヘルパーたちの話題は、給与が、固定給制から登録制になること。



        すでに全員のホームヘルパーが、経営陣との面談を終えていた。

        面談はどの回も、経営陣3人に対し、ヘルパー4人でおこなわれた。



        わたしが面談を受けたのは、ヘルパー3さんと同じ日。

        ヘルパー3さんと同じ部屋に同じ時間いたはずなのに、

        わたしが全然感じとれていなかったことを、ヘルパー3さんがいいだした。



        ヘルパー3さん「副センター長のヤマシタさん、やばいんだもの。」

        わたし「?」

        ヘルパー3さん「センター長のササイさんを批判するようなこと、ずけずけ言うの。」

        ヘルパー1さん「もう、ヤマシタさんは退職するつもりなんじゃないの?」

        わたし(えっ、ヤマシタさん退職するの?)



        ヤマシタさんというのは、再生請負人のような人である。

        4年くらい前にわたしの勤務先にきた。

        年齢は40代後半。

        面談のとき、なんか、「とげのあるようなこと」を言うなぁとは思っていたんだ。



        ヘルパー3さん「ヤマシタさんが介護センターのやり方を攻撃すると、

        ササイセンター長が、エアコンのリモコンをいじったり、

        あらぬかたを見たりして、ほんとにイヤな雰囲気だったよ。」



        わたし(えーっ、そんなことあった?)



        ヘルパー2さん「そうそう、ヘルパー4さんがね。

        こんど、みんなで集まりましょうって。

        給与体系の変更にたいして、ホームヘルパー全員の意見を出しましょうって。」

        ヘルパー3さん「集まるって、いまさら、どうするの?

        どうにもならないでしょ。

        もう登録制になること、決まったようなものじゃないの。」

        そう言って、ヘルパー3さんは、ハケンにでかけていった。



        ヘルパー3さんはヘルパー4さんと仲よくしている。

        ヘルパー4さんは、意見をまとめて、経営陣に言えば、

        状況が変わると思っているみたい。

        「もう、どうにもならない。」と思っているヘルパー3さんは、

        どのように自分の思いを、仲よくしているヘルパー4さんに伝えるのか?

        それとも、自分の思いは伝えない、という方法を選ぶのか?



        ホームヘルパー全員が集まるのは、2月の上旬になります。

        どのような会話が繰り広げられるのか、楽しみです。







        にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
        にほんブログ村







        竹の皮でお弁当を包む

        0








          亡くなった母の納骨をした。

          そのあと、親戚の人たちと中華料理の店で、会食をした。

          別に暮らしている、長男、次男も来てくれた。



          食事をしていると、「中華ちまき」がはこばれてきた。

          もち米といっしょに、豚肉、にんじん、タケノコなどをいため、竹の皮に包んで蒸したもの。

          わたしも作ったことがある。

          わたしの料理の本には、

          「冷めてもおいしいので、お弁当にもぴったりです。」

          と書いてあった。

          「中華ちまき」をみて、

          長男「お母さんに、これを弁当に入れられたことなかった?」

          二男「あった、あった。

          あれは恥ずかしかったわー。」

          長男「おれも恥ずかしかった。」



          わたしは、わけがわからなかった。

          中華ちまきはおいしい。

          さらに、包んでいる竹の皮は、けっこう高価だ。

          駅弁売場で、ご飯の部分を竹の皮で包んでいる、高い駅弁を見たことがある。

          竹の皮でご飯を包むこと=高級品

          なんだとわたしは思っていた。



          さらに、長女が、

          長女「わたし、修学旅行のとき、

          先生が「お弁当の包みは、自然の家で焼却します。

          燃やせるものにして下さい。」って、修学旅行のしおりに書いたのね。

          お母さん、おにぎりを竹の皮で包んだんだよー。

          江戸時代かっつうの!」

          二男「ふつう、スーパーで売っている、紙の箱に入れるよなー。」



          わたしは、わけがわからなかった。

          わたしは、自分の子どもたちからも、「変な人」と思われているらしい。











          にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
          にほんブログ村








          Mcか、O’がつく名前 その2

          0









            上司1さんの娘さんが、アイルランドの人と結婚することを知ってから、

            わたし(上司1さんの娘さんの結婚相手、名前に、

            Mcや0’がつくかな?)

            と、確かめたくてたまらなかった。



            上司1さんが1人でいるときに、たずねてみた。

            わたし「上司1さん、おムコさんになる方の名字って、

            Mcか、O’がつきますか?」

            上司1さん「つくわよ。

            マクファーゴンていうんだよね。

            マクドナルドがすきなのかなぁ。」



            思い出したんだけれど、

            上司1さんは、そう言っただけではなかった。

            上司1さんは、突然(とわたしには思えた。)、話題を変えたのだ。

            上司1さん「わたしって、アルファベット3文字になると、もう、覚えられないんだよね。」

            わたし「?」

            わたし(アルファベット3文字って、TPPとか、WT0のことだよね。

            覚えるのが苦手っていう人もいるだろうな。

            それにしても、上司1さん、なぜ突然、話を変えたんだろう。

            今は話しているのは、娘さんのオムコさんのことなのに・・・。)



            わたしは、ふに落ちなかったが、このときには、

            「人の話は聞き流そう。」

            ということを知っていたので、

            「そうなんですね。」

            などと、当たり障りのないことを言った。



            昨夜思いついたんだけれど、

            上司1さんは、

            「NPOとかAEDとか、覚えるの難しいよね。」

            と言いたかったのではなく、

            「娘の結婚相手、マクファーゴンていうんだけれど、

            どういうつづりかは、覚えてないんだ。」

            と言いたかったんじゃないか?



            上司1さんは、もしかすると、英語がにがてなんじゃないか?

            そして、

            「おムコさんの名字、Mcか0’がつきますか?」

            とたずねられ、びっくりしたんじゃないか?









            にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
            にほんブログ村







            ある人を「かわいい」と評価

            0










              以前、上司1さんが

              「ヘルパー1さんて、かわいいよねぇ。」

              と言っていたことがある。

              1階の事務室の人も、

              「ヘルパー1さん、かわいい!」

              と、言っていた。



              ヘルパー1さんは、わたしと同じくらいの年齢だが、

              化粧っ気がなく、外見をあまり気にしていないような人なので、

              わたしは、(?)と思ったことがある。

              ヘルパー1さんは、無口で、あまりしゃべらない。

              ヘルパー検討会でも、全くしゃべらないで終わってしまうことがあるほどだ。

              だから、性格が「天然さん」と判断されるような発言もないと思う。



              ヘルパー1さんが「かわいい」と評価される点は、どこだろう?














              にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
              にほんブログ村





              看護師さんは2度ころぶ

              0






                「郵便配達は2度ベルをならす」を思い出したのには、理由がある。

                母の病室に親戚の人たちといるとき、

                看護師さんがわたしの背後で転んだのか、

                せなかにぶつかってきた。

                わたしは、(ぶつかられたけど、だいじょうぶですよ。)

                と伝えたくて、

                看護師さんに対して、にっこり笑いかけた。



                すると、看護師さんは、さらに激しくぶつかってきた。

                わたし(看護師さん、またころんだ。)

                と思った。

                「看護師さんは2度ころぶ」と思ったのだ。



                看護師さん「娘さん、ちょっと。」

                と、わたしを廊下によび出した。

                看護師さんは、ころんだのではなく、

                わたしに言いたいことがあったんだ。










                にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村





                正しい資料の提供法

                0









                  ヘルパーステーションにて。

                  へルパー1さんが、先輩のヘルパー2さんに相談している。

                  ヘルパー1さん「座薬を使用するときって、どんな注意がいるんですか?」

                  ヘルパー2さん「えーっと・・・。

                  どうだったかなぁ。

                  ごめん、はっきりわからない。」

                  わたし(たしか、薬について、ヘルパー検討会で勉強したような気がする。)

                  記憶が不確かだったので、その場ではなにも言わなかった。



                  帰宅して、探してみると、2012年○月のヘルパー検討会で、

                  「正しい服薬法」という冊子が配られている。

                  読み返してみると、「座薬の使用法とその注意」も書かれていた。

                  わたしは、この時点で、ヘルパー全員が、

                  自分と同じように、検討会の資料をファイルして保管していると思い込んでいた。



                  翌日、わたしは、「正しい服薬法」を職場にもっていき、

                  ヘルパー1さんに見せた。

                  わたし「ヘルパー1さん、きのう話していた座薬の使用法、

                  ここに書いてありますよ。」

                  ヘルパー1さん「・・・ほんとだ!

                  あおなさん、この資料コピーさせてください。」

                  わたし(ヘルパー1さんも資料を自宅に保管していると思っているので)、

                  「これ、○月の検討会の資料です。」

                  ヘルパー1さん「ああー、そうですか。」



                  だれでも、みんな、自分と同じように行動しているわけじゃないんだ。

                  来週、再び、「正しい服薬法」をもっていこうっと。

                  「気がつかなくて、ごめんなさい。」という言葉も添えて。













                  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                  にほんブログ村





                  共感しないと大変なことになる その3

                  0









                    1年以上も前だと思うけど、ヘルパー検討会で、

                    上司1さん「ハケンとハケンの間は、じゅうぶん休憩をとって、

                    しっかりリセットしてから、次のハケン行くようにしてください。」

                    と呼びかけられたことがある。



                    わたしは、上司1さんがなにを言っているかわからなかった。

                    わたし(自転車をとばすとあぶないから、

                    間に合うように、ゆとりをもって行くということかな?)

                    と思っていた。



                    ヘルパー1さんから、

                    「ストレス解消してください。」

                    とチョコレートをもらったときも、

                    わたし(ストレスってなに?)

                    と思っていた。



                    今回、倉科さんにハケンをキャンセルされて、わかったことがある。

                    ハケン中は社会適応化した声を出し、

                    利用者さんが、ちょっと非常識なことを言っても、

                    そくざに共感するという暗黙のルールがあるではないか。



                    これを1日に何度も繰り返すのでは、たしかに、

                    ハケンとハケンの間に、リセットしなくてはならないし、

                    ストレスもたまるだろう。



                    気がつくの遅いですね・・・。

















                    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                    にほんブログ村






                    共感しないと大変なことになる その2

                    0










                      週の終りに、帰宅しようとして、

                      わたし「お先に失礼します。」

                      上司1さん「今週は、たいへんだったね。

                      ゆっくり休んでください。」

                      わたし「え?」

                      上司1さん「・・・倉科さんのマンションの廊下で待たされたり、

                      ドタキャンされたり、

                      たいへんだったよね?」

                      上司1さんは、わたしがなにも気にしていないので、

                      驚いたみたいだった。

                      わたしは、倉科さんのことをあまり気にしてなくて、

                      実をいえば忘れていたくらいだった。

                      「今週なんかありましたっけ?」

                      というところだった。



                      ほかの人なら、涙ぐんだり、むかついたり、

                      キャンセルになったということは、ヘルパーステーションにとっては、

                      減収になることだから、「申し訳ない」を連発するのが、ふつうなんだろうな。















                      にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                      にほんブログ村







                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      • ネット銀行は難しい
                        あおな
                      • ネット銀行は難しい
                        林檎
                      • いちご泥棒買いました!
                        あおな
                      • いちご泥棒買いました!
                        チアリーダー
                      • 上野千鶴子さんに何かが起きている
                        あおな
                      • 上野千鶴子さんに何かが起きている
                        林檎
                      • 夜11時から「〜破滅の無頼派・西村賢太〜」ご覧ください
                        あおな
                      • 夜11時から「〜破滅の無頼派・西村賢太〜」ご覧ください
                        林檎
                      • ともだちができないという悩み
                        あおな
                      • ともだちができないという悩み
                        林檎

                      links

                      profile

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM